【西新宿五丁目駅】駅の北側は3区が混在
- 西新宿五丁目駅の西側には渋谷区本町の住宅地が広がります。
- 西新宿5丁目は駅の北東側に広がる古くからの住宅地「淀橋」です。
- 再開発のタワマンやオフィスタワーと住宅地のギャップが面白い街です。
西新宿五丁目(1)中央公園〜十二社の続きです。

動画で見る西新宿五丁目界隈
西新宿五丁目駅より北側も渋谷区。「本町」界隈
山手通りと方南通りの清水橋交差点。西新宿五丁目駅方面を振り返った様子です。
西新宿五丁目駅を降りると、多くの人が一つの方向へ歩いて行きます。それが、この清水橋交差点です。交差点を渡る人の数は多く、お年寄りから若者、外国人まで様々です。
山手通りの西側は一軒家や低層のマンションが混在した住宅地が広がりますが、多くの人が西新宿五丁目駅を利用していることが伺えます。
上の写真、中央を走るのは新宿駅西口から続く、方南通りです。同様に新宿駅と西側を結ぶ北の「青梅街道」、南の「甲州街道」と比較すると車の交通量は少ないですが、主要なバス路線となっています。
杉並区まで続く方南通り
方南通りを西に進みます。山手通りを渡ると住所は主に「渋谷区本町」そして「中野区弥生町」になります。
方南通りのこの界隈は電線がなく、綺麗に整備された通りです。
この建物はパークハビオ渋谷本町レジデンスです。三菱地所の賃貸ブランドで、一階には『サミット渋谷本町店』があります。この界隈では数少ないスーパーです。
ドル箱路線?方南通りの京王バス
この方南通りは丸ノ内線の方南町駅付近を通り、京王井の頭線の永福町駅の方向へ伸びています。新宿駅西口(京王百貨店前)から、京王バスのルートになっています。
駅から少し距離がある住宅地を通ることから利用客が多く、平日は昼間でも4分に1本ほどのバスが運行されています。朝は2台、3台と連なってくるほどの主要路線です。
バスの路線記号は永福町駅行きが「宿33」、佼成会聖堂・聖堂病院が「宿32」「宿35」です。料金は210円で統一されている区間です。
通りからポンっとワンステップで乗れるバスは歩く距離が少なく、高齢化の時代には重宝されそうです。
ここより先になると、丸ノ内線の中野新橋駅、中野富士見町駅などが近くなってきます。
この2駅は丸ノ内線の支線の駅ですが、間も無く本線との直通運転が始まります。丸ノ内線は新宿駅の繁華街である三丁目や東京駅、銀座駅へ直通です。利便性が増せば、バスや大江戸線の利用客数への影響も考えられます。
3区が混在 渋谷本町〜西新宿5丁目
西新宿五丁目駅の方向へ引き返します。
再び山手通り、清水橋交差点。山手通りの中央にあるのはNTT東日本本社です。
清水橋の交差点の北東の角には、住友不動産西新宿ビル6号館があります。
角には細長いコーヒー屋さんもあります。
6号館の前から、西新宿五丁目駅方面を見た様子。山手通りを境に、急に都会らしさが出てきます。
前回の(1)は駅の南側(西新宿4丁目・十二社方向)の様子でしたので、今回は逆の北側(西新宿5丁目・淀橋方向)に進んで行きます。
裏道に入ると、アパホテル西新宿五丁目タワーの裏側になります。
先述の通り、都内有数の700室を超える規模のホテルです。
その裏には小さな公園がありました。
住宅地を新宿駅方向へと進みます。白い建物は、三菱地所の「パークハウス西新宿タワー60」が近くなってきました。
だいぶ東に進みましたが、ここもいまだに渋谷区本町になります。
小規模のマンションやアパート、住宅が混在する地域です。この界隈は神田川が近く、土地が低くなっています。
住宅街の中のレストラン。ここで渋谷区本町が終わり、新宿区西新宿五丁目に入りました。
渋谷区と言えば広尾や恵比寿、代々木のイメージが強いですが、北側は初台の方からぐるーっと回って西新宿五丁目駅の北側まで伸びていることが分かります。
住所でいう西新宿五丁目は、住所が改変されるまでは「淀橋」という地名でした。
新宿西口の「ヨドバシカメラ」は、この界隈にあった小さな商店が発祥です。今や日本各地に大規模な店舗を構えています。
私もヨドバシオンラインはアマゾンと並んで生活に欠かせません。
再開発によって生まれ続ける高層ビルとの対比が面白いエリアです。高層ビルだけでは世界中どこでも同じ退屈な街になってしまいますが、こうした昔ながらの街並みが残るのが新宿の奥行きの深さです。
昭和の面影そのままの商店が並んでいます。こうした街並みが残ればいいですが、やがて来る震災などを考えると再開発もやむをえないのかもしれません。人命が第一です。
なぜかここのペットクリニックの前だけ、大きな通りになっています。
この広い通りに面して、羽衣湯という銭湯があります。スーパー銭湯というほどの規模ではないのですが、モダンな作りの銭湯です。自転車が沢山停めてあったので賑わっているようです。
羽衣湯の横から。奥にそびえているのは住友不動産の『ラトゥール・セントラルパーク』と、東急の『コンシェリア西新宿タワーWEST』です。
尚、ここの羽衣湯も住所は渋谷区です。
西新宿五丁目駅と反対側に進んで行くと、神田川にぶつかりました。遠くに見えている高層ビルは中野坂上駅の上のビルです。
神田川の山手通り方向です。先程の「渋谷区本町」から目と鼻の先ですが、この川の右側は「中野区本町」です。左側は「中野区弥生町」です。
川沿いは視界が開けるので、マンションが並んでいます。右奥の高いマンションは、『パークハウス中野坂上レジデンス』です。
振り返ると、一帯は「新宿区西新宿五丁目」です。
中央にそびえる「ザ・パークハウス西新宿タワー60」の方向へ向かいます。
次はタワー60とその周辺の高層ビルについてです。

このページに出てきた主な施設