小田急百貨店新宿店が2022年で閉店、都庁よりも高層のビルに建て替えへ!

新宿駅に直結した小田急百貨店が建て替えを迎えることになりました。

2022年の10月2日に閉店後は解体工事に入り、2029年にはオフィスを備えた48階建て(高さ260メートル)の建物として完成を予定しています。

小田急百貨店新宿店が2022年で閉店、都庁よりも高層のビルに建て替えへ

  • 現在の建物での小田急百貨店新宿店は2022年10月2日で営業終了。新宿店は10月4日から隣のハルク内で営業を継続。
  • 跡地には2029年に260メートルの高層ビルが完成。低層部は新たな商業施設に。
  • 事業主は小田急と東京メトロ。今後は東急不動産も参加(2022年2月発表)

建て替え後の小田急百貨店はどんな風になる?

完成後の建物は地上48階建て、高さが260メートルにもなり、東京都庁(243メートル)を上回る高さとなります。東京でも有数の高さの超高層ビルとなります。

低層部の商業施設については「新たな顧客体験を提供する商業施設」とあり、小田急百貨店が現在の業態で再び新しい建物にオープンするのかは発表されていません。

内閣府資料より。新宿中央公園方面から見た完成イメージ。

長期にわたる工事となり、小田急百貨店新宿店は2022年10月4日から、隣にある『小田急ハルク』に移転、縮小して営業を続けます。正式には閉店ではなく、あくまで建物が閉館ということになります。

尚、ハルクは移転に伴う工事でB1から2階を改装、現在ハルクに入るビックカメラ新宿西口店は、小田急移転後も営業を継続します。

まもなく解体される小田急百貨店について、建物をじっくり観察した動画です。
チャンネル登録もよろしくお願いいたします。⬇︎ 

2029年完成というと途方に暮れますが、完成予想図を見たときは信じられなかった渋谷駅の大開発も、ほぼ完成に近づいてきていて、渋谷駅周辺は大きく変わりました。

次はいよいよ、日本一の乗降客数を持つ新宿駅の順番です。

(2022年2月 追記)新たに東急不動産がこの計画に参画すると発表されました。建物の一部を小田急が東急不動産に譲渡し、当該建物の共有持ち分を取得する等価交換方式が検討されています。

小田急百貨店・新宿店の現在の建物

現在の小田急百貨店の完成までは、少し複雑な時系列となっています。

  • 1962年に、現在のハルクの建物に小田急百貨店新宿店が開業。
  • 1966年に現在の小田急百貨店の北側が開業。建物は東京メトロの所有。
  • 1967年に百貨店の主要部(14階まである部分)が開業。この部分は小田急が所有。

右側の長い建物(ユニクロの手前まで)が小田急百貨店。左正面は小田急ハルク(HALC)

現在の小田急百貨店新宿店の建物は、1966〜1967年(昭和42年)に完成しており、解体する2022年には築55年ということになります。

元々小田急百貨店は1962年(昭和37年)に、現在の「ハルク」の建物に開業しています。

2年後の1966年に現在の小田急百貨店の北側部分が開業し、小田急百貨店の新館として開業しています(ハルクの建物が本館)。この北側の建物は東京メトロ所有で、正式名称は『東京地下鉄ビルディング』と言い、地下は小田急の食品売り場ではなく、メトロ食堂街(閉鎖済み)等になっています。

1967年には南側の小田急所有部分(建物が14階まである部分)が開業し、北側と一体化して現在の小田急百貨店の姿になっています。

正面の14階まで黒い窓がある部分が小田急の所有となっているそうです。その左側は東京メトロ関連企業の所有。

東口から見た小田急百貨店。西口から見た統一された外観とは異なり、東口の裏側から見ると異なる建物だと分かります。

小田急百貨店の建物は新宿駅西口のロータリーと共に、モダニズム建築家の坂倉準三氏によってデザインされたそうです。小田急線のホームにも反映されたデザインは、小田急のシンボルにもなっています。

モダニズム建築とは近代建築とも訳されるようで、とても広い幅があるようです。同じモダニズム建築には丹下健三氏の代々木体育館、上野駅前にある東京文化会館(前川國男氏建築)などがあります。

隣接する京王百貨店は京王線新宿駅の地下化と共に1964年に開業しています。

京王百貨店および隣接するJR東日本のルミネについては、共同での建て替え計画が発表されました。

京王百貨店建て替え

現在の京王百貨店とルミネ1を解体し、19階建の商業ビルを建設。甲州街道を挟んだ反対側(JR東日本本社に隣接)にも37階建の高層ビルを建設すると発表された。

地上19階建ての商業施設が計画されていますが、完成は2040年代とまだまだ先になりそうです。京王百貨店の閉店、解体時期などは発表されていません。

2022年で閉店となる小田急百貨店の現在の様子を見てみましょう。

地下2階の丸の内線方向から小田急百貨店への入り口です。

その脇には階段があります。

最上階まで上がってみると、9階の屋上にたどり着きます。

階段は2つの方向から昇降できる複雑な形になっています。どこか懐かしい昭和を感じる部分です。

この階段の上からは、東口の様子を見ることができます。

屋上に出ると、西口から見ることのできるDAIKINの温度計、FANCLや午後の紅茶の看板があります。

午後の光の中で、静かで平和な光景が広がっています。

新宿駅西口の構造も変わる

京王バス乗り場(永福町駅、渋谷駅方面など)から見たロータリー。車はそれほど多くありません。

新宿西口のバスターミナルは1階にあり、地下から階段やエレベーターで上がることができます。西口の広い面積を使ったバスターミナルでは都バスや京王バス、関東バスなどが入り混じって乗り入れています。

地下一階にはタクシーや一般車両が入り、駐車場にも繋がっています。

地下一階の部分。都庁方面からの道路と、西口付近から降りてくる車が合流する地点。

現在の新宿西口のロータリーはバスとタクシー、車に対して大きなスペースが使われ、莫大な数の歩行者が周囲をぐるりと迂回している形です。

車と歩行者が完全に分離されているのは理想が実現しているのですが、歩行者が車を迂回している状態で、近年の歩行者優先という印象とは少し違います。駅の近くまで道路があることと、複雑にコンクリートが絡み合う印象からか、私感ですがどこか重い印象があります。

私はここから京王バスをよく使いますが、バスの利用者というのは鉄道に比べたら圧倒的に少ないにも関わらず一等地にかなりのスペースを使用しています。

渋谷や池袋、東京駅など、東京の他のターミナルとは異なる雰囲気です。

今後、このロータリーにも大きく手が加えられる構想があり、歩行者がメインとなる広場に生まれ変わるようです。

明治安田生命ビルは、駅前のスバルビルと共に、既に取り壊しが完了。

つい最近までは西口の小田急百貨店前はタバコを吸う人が停滞していて混沌とした雰囲気でしたが、現在では喫煙所が移動し、随分と整理されました。

ロータリーの沖合に移動した喫煙所と絶対に吸わせない雰囲気の元喫煙エリア。

 

改札が2階には無いので地上と地下を通る人が多く、あまり利用者のいない2階歩行者デッキ。小田急の2階からハルクの2階に渡りたい場合には便利です。

「新宿グランドターミナル構想」で大変貌する新宿

新宿は新宿中央公園から新宿御苑までを街全体として改造していく計画があります。

その中心地となる新宿駅は、内閣府の国家戦略特別地域として根本からの構造を変えるような大規模な建て替えが構想されており「新宿グランドターミナル構想」という計画で、内閣府から資料が出されています。

内閣府の資料より。

新宿グランドターミナル構想とは

新宿グランドターミナル構想は、新宿を人に優しい街とし、魅力を向上する再編計画です。現在の新宿駅は各鉄道会社が建てた建造物が駅を覆い、東西の動線の悪さ、分かりにくさが問題となってきました。

新宿グランドターミナル構想では、各社の建造物を建て替えで一体化し、また新宿駅と周辺の街を歩行者デッキで繋ぎ、各所に歩行者用の広場を設ける計画です。新宿駅と周辺を分かりやすく、人に優しい街とし、魅力を向上する再編計画です。

その中でも目立つのが、小田急百貨店の建て替えです。そして新宿セントラルプラザという名称で、JRの路線の頭上に新宿駅の東西連絡通路を設ける構想があります。

内閣府ホームページより

JR新宿駅は大きな工事を予定しており、現時点ではホームドアが付いていない状態が続いています。

またこの計画では駅周辺のルミネやルミネエスト(旧新宿マイシティ)も、いずれ建て替えプランが発表されるのかもしれません。

現在の新宿駅の様子と、今後

いよいよ動き出した新宿グランドターミナル構想ですが、そのなかで最もインパクトの大きい小田急百貨店の閉店が2022年の9月に決定し、建物の取り壊しと建て替えが本格的に始まります。

次の10年ほど、新宿駅は工事ばかりになりそうです。

今回は小田急百貨店の建て替えの話ですが、お隣にある同じく昭和の面影を残す京王百貨店もJR東日本と共同での建て替えが発表されました。現時点では京王百貨店やルミネ1の具体的な閉鎖時期については述べられていません。

西新宿は既に大きく変わり始めました。

まず、新宿中央公園が昔のイメージから大きくイメージチェンジを果たしました。スターバックスや展望デッキがオープンし、芝生に人々が寝転がってのんびりする様子は外国の公園のようです。

新宿中央公園にスタバやすかいらーく系のレストラン等が開業【SHUKNOVA】
新宿中央公園にカフェやジムが開業、芝生広場も再オープン 長らく閉鎖されていた新宿中央公園の芝生広場が整備され、 7月16日に<SHUKNOVA>という施設としてオープンしました。 (7/16追記:本日開業済です) テ...

2020年には長年の念願だった東西通路が完成しました。

長年の念願だった新宿駅東西自由通路がついに完成【新宿駅】
新たに開通した新宿駅の東西自由通路です。 長年の念願だった新宿駅東西自由通路がついに完成【新宿駅】 ※ 開業後に写真を追加・更新しました。 2020年 7月19日、新宿駅の東西自由通路が完成しました。 新宿駅は日本一...

長年三角ビルとして親しまれてきた新宿住友ビルは、地上部分にガラス張りの大きなドームを建築し、レストランなどが入る親しみやすい施設へと生まれ変わりました。

新宿駅がこれからどうなっていくのかが楽しみです。

 

消えていく昭和の面影は今のうちに

長年親しんできた新宿の景色が、いつの間にかなくなってきています。

新しく綺麗になるのは利用者にとっては便利で安全のためにも必要なことですが、同時に古く懐かしいものは、その時代を生きた人たちと共に少しずつ消えていってしまいます。

ここでは既に姿を消した新宿西口の光景について見ていきたいと思います。

西口改札

15、16番ホームへの階段とその脇にある西口改札はどちらも廃止され、今は新たに自由通路となりました。

メトロ食堂街

高野フルーツパラーなど、いつ来ても狭い空間に行列のできていたメトロ食堂街は2020年に閉鎖しました。

スバルビル

新宿西口のシンボルであったスバルビル、現在は解体され姿を消しました。2018年に撮影

明治安田生命ビル

取り壊される前の明治安田生命ビルも現在は跡形もありません。新たに23階建ての高層ビルとして2025年完成を予定しているそうです。

 

そして当たり前のように新宿駅西口にあった小田急百貨店の光景もまもなく姿を消します。

内閣府資料