今回は東京23区内にあり駐車場を完備(もちろんお店を利用すれば無料!)、最寄り駅から徒歩も可能なホームセンターを8店舗ご紹介します。
大型のホームセンターや、食品スーパーも一緒に入った複合型のお店もありますので、今度のお休みの日は近くのホームセンターにお出かけしてみてはいかがでしょうか。
駅から徒歩も可能!駐車場完備・東京23区内のホームセンター8選
ケーヨーデイツー三田店(港区)

桜田通り沿いにあるD2三田店。小規模ではあるものの都心では貴重なホームセンター。
電車で行く場合:白金高輪駅 徒歩9分
駐車場:31台
駐車場があり、車でも行くことができます。山手線の内側にあり規模は大きくありませんが、都心から出たくないという方には一通りの日曜大工製品や園芸用品が揃っています。
カーナビ設定用:03-5442-5828 /東京都港区三田4-2-20
スーパービバホーム豊洲(江東区)

豊洲駅からも近いホームセンター『スーパービバホーム』
電車で行く場合:東京メトロ豊洲駅「出口3」徒歩2分
駐車場:850台
大型ホームセンターで、少し足を伸ばしてみる価値があるお店です。2階に食品スーパーや百円ショップ、家電のヤマダも併設しています。有楽町線とゆりかもめの豊洲駅からも近く、周辺は公園やららぽーと等もあるので、お休みの日にお散歩がてら行くこともできます。
カーナビ設定用:03-3536-9611/東京都江東区豊洲3-4-8
カインズホーム南砂町SUNAMO店(江東区)
電車で行く場合:東京メトロ南砂町駅「南3出口」徒歩10分
駐車場:1240台(スナモ全体)
郊外で人気のカインズホームですが、23区内唯一のカインズホームが南砂町の近くのショッピングモール『SUNAMO』内にあります。モール内はカインズホームと食品スーパーのイオンフードで主に構成されています。
モール内の入り口以外は、愛犬と一緒に専用カートで入ることもできます。
カーナビ設定用:03-5665-7111 / 東京都江東区新砂3-4-31
コーナン深川店(江東区)
電車で行く場合:東京メトロ/都営 門前仲町または清澄白河駅から徒歩10分
駐車場:319台
都心からも近いホームセンターです。
カーナビ設定用:03-5639-9705 / 東京都江東区深川1-6-2

DCMホーマック 大井競馬場前店(大田区)
電車で行く場合:東京モノレール 大井競馬場前駅から徒歩4分
駐車場:600台(ウィラ大井 全体)
『ウィラ大井』という小規模なショッピングセンター内にあります。中にはニトリも入っていますので、ホームグッズの買い周りに便利です。食品スーパー併設。
DCMホーマックは関東ではあまり馴染みがありませんが、北海道を拠点とするホームセンターです。一時期は島忠を買収すると話題になりましたが、結果的にニトリが島忠を買収することになりました。
カーナビ設定用:03-5767-7631 / 東京都品川区勝島1-6-16
島忠 中野本店(中野区)
電車で行く場合:東京メトロ方南町駅 徒歩4分
駐車場:337台
丸の内線支線の方南町駅に近く、環七から少し入った場所にあります。2階が家具売り場、地下1階と1階がホームセンターになっています。中にはモスバーガーも入っています。
(お車での行く場合のポイント)
環七方面から来る場合、島忠まで行ってしまうと右折禁止なので、スシローやローソンがある手前の交差点で右折して直ぐに左折を2回する必要があります。
カーナビ設定用:03-5328-5731 / 東京都中野区南台5-24-13
島忠 中野店(中野区)
電車で行く場合:JR中野駅南口 徒歩7分
駐車場:173台
中野駅からほど近い場所にある中規模なホームセンターです。
※ 紛らわしいですが、中野店はJR中野駅の近くにあり、中野本店は方南町駅の近くです。どちらでも良いという場合は、本店の方が多少規模が大きく広々としています。
カーナビ設定用:03-5342-6311 / 東京都中野区中野2-10-11
ビバホーム 板橋小豆沢店(板橋区)

ビバホームのあるセブンタウンの屋上駐車場。平面駐車場も完備。
電車で行く場合:都営三田線 志村坂上駅「A3出口」から徒歩6分
駐車場:383台(セブンタウン全体)
ヨークマートなどの入った、セブンタウン内にあります。食品のお買い物も一緒にできます。
カーナビ設定用:03-5914-0411 / 東京都板橋区小豆沢(あずさわ)3-9-4
東京23区でも十分にホームセンターを楽しめる
これまで東京都内には郊外のような広大なホームセンターというのがありませんでしたが、近年では工場の跡地などを利用し、大型のホームセンターが江東区などに開業しています。
都内のホームセンターは右折入庫できないなど制限があることが多いため、事前にルートを確認してから行くか、左折入庫を目指してルートを組むことをお勧めします。
23区内でも、ホームセンターが充実してきていることが分かります。
ホームセンターは見ているだけで楽しいものです。今度の休日に、ドライブやお散歩がてら出かけてみてはいかがでしょうか。