西新宿3丁目再開発計画が始動!西新宿3丁目の場所は。
西新宿3丁目の再開発の計画が具体化されました。まず西新宿と言っても広いのですが、西新宿3丁目の再開発区域は「パークハイアット東京」と初台駅の「オペラシティ」に挟まれた一角です。
上の赤で囲ったところが、主な再開発対象地域になります。一番近い駅は京王新線の初台駅になりそうです。
こちらを含む新宿での5つの再開発について、動画を作成しました。
高さ335メートル、65階建タワマンが二棟のインパクト
再開発の完成予想図が通り沿いに貼られていました。
二棟の超高層タワーマンション(総戸数3200、それぞれ65階建)となるようです。
この場所は、現在は東京都庁、パークハイアット(パークタワー)という丹下健三氏の作品、白亜のオペラシティタワーの美しいスカイラインが特徴となっている地域です。
新しい二棟のマンションは新宿のスカイラインにとって、とても重要になります。その為、西新宿3丁目計画のマンション2棟は、オペラシティ240Mより5メートル低い235Mに抑えられるようです。
近くの西新宿5丁目にある「ザ・パークハウス西新宿タワー60」は、高さが209メートルなので、それよりも26メートル高く、階数は5階分増えることになります。
完成した際のスカイラインの様子(新宿区ホームページより)
完成後は、パークハイアットなどからの眺めは一変してしそうです。新宿という場所にしては、やや郊外のようなデザインな気がします。かなり遠くからも目立つ大プロジェクトであることを考えると、デザインはもうひと工夫あっても良い気がします。
激変する水道通りからの光景
現在の西新宿3丁目の光景です。西新宿小学校の付近から見た様子ですが、一軒家にアパート、町工場などが並んでいます。
パークハイアットの付近がなぜか暗く感じるのは、この辺りの住宅街が整備されていないことや、お店が少ないこと、新宿中央公園のパークハイアット側が少々雑然としていることに一因がある気がします。
この再開発が終わると、かなりの開放感が生まれそうです。
水道道路上空からとあります。水道道路というのは、甲州街道とは計画地の反対側にある、パークハイアット東京やワシントンホテルのエントランスがある道路です。
先ほどの図によると、現在マルエツ西新宿3丁目店のある辺りはガラス屋根のある広場になるようです。
現在の水道道路、西新宿3丁目付近。京王バスの西新宿小学校のバス停があります。
この水道道路は幅を拡張し、広くなるようです。現在は歩道も狭く、歩行者と自転車、車やバスが行き交い危険を感じる場所でもあります。
写真の右手は西新宿4丁目なので特に再開発の予定はなく、左側が大きく変わることになりそうです。
初台駅のオペラシティへと繋がる歩行者デッキが完成するようです。京王線の初台駅までは少し距離がありますので、新宿からバスなどで訪問する人も多いかもしれません。
初台駅から都心方面を利用する場合、京王線なので少し多めの運賃がかかるという点があります。近くの大江戸線の西新宿五丁目駅や都庁前駅を使った場合は、都営の新宿三丁目駅までは乗り換えがあるにも関わらず174円です。一方、初台からは乗り換えなしで行けるものの、京王線の運賃が加算されて269円になります。
もちろん、このマンションを買う方がそれを気にされるかは分かりませんし、これは京王にとっての大事な収入源になっています。
大きく変わる西新宿3丁目
再開発が目白押しで変貌を続けてきた西新宿ですが、大半が青梅街道近くの西新宿五丁目、六丁目などでした。今回は初台寄りの西新宿三丁目の再開発により、甲州街道側が大きく変わることになりそうです。
オリンピック後に始動する小田急の新宿駅西口の再開発もあり、これから西新宿は大きく変わっていきそうです。
再開発の地域や完成図の詳細は、新宿区や野村不動産のホームページに記載されています。
現在の西新宿3丁目の様子
再開発で無くなると思われる西新宿三丁目の様子をもう少し詳しく見ていきましょう。
十二社通りと水道通りが交差する、新宿中央公園の南西の角です。この黄色い建物の一角が、西新宿三丁目の再開発の対象となる一角です。
西新宿三丁目には、パークハイアットや新宿ワシントンホテル、建設中のキンプトンホテルなどの一角も含まれますが、それらは再開発の対象ではありません。
計画図をよく見ると、こちらの十二社通り沿いの建物は残るようです。
水道通り(パークタワーと中央公園の間を通る道)沿いです。この辺りは大きく変わると思われますが、何せ大きな建造物が多いので再開発がされるとは想像もつきません。
区画の内部へ入っていきます。
一軒家やアパートなどの低層の建物が続いています。
町工場のようなものもあります。背後に見えているのはNTT東日本の本社です。
通りの奥に見えているマンションは甲州街道の反対側にある「フェニックス西参道タワー」です。
駐車場になっている空き地もあります。奥にパークハイアットの入ったパークタワーが迫っています。
再開発の完成後は背後に見えているNTT東日本ビルの横に歩行者用のペデストリアンデッキが通り、奥の初台駅へと歩いているようになるようです。
西新宿三丁目、再開発区域の甲州街道側です。この先が新宿駅になります。京王新線の初台駅と新宿駅の間は少し距離があります。
反対側の水道通りへと戻ります。
西新宿三丁目の再開発区域内から西新宿小学校の方角を見た様子です。西新宿小学校は西新宿4丁目にあり、再開発の対象外です。
マルエツ西新宿三丁目店です。完成予想図ではこの辺りの中層のマンションは無くなるようです。
水道通りを少し初台よりに移動すると、都営バスの車庫があります。
そこから初台方面に目を向けると山手通りとの交差点があります。茶色いビルはロッテの日本本社です。
進行中の小田急の再開発についてはこちら
お隣の西新宿四丁目、五丁目についてです。
