
船堀駅前のタワーホール船堀のタワーからは、江戸川区全体を東京湾まで見渡せます。
【船堀駅】船堀ってどんな街?船堀タワーからの東京東部を一望
船堀駅は都営新宿線で新宿駅から東に急行で21分、浅草線と乗り換え駅である馬喰横山駅から10分のところにあります。
荒川を挟んでお隣の東大島駅と共に、都営新宿線では珍しい地上高架駅となっています。
船堀駅周辺
船堀といえば駅前にあるタワー展望台です。
駅前にはタワーホール船堀には展望タワーがあり、高さ115メートルと地域のアトラクションとしては結構な高さがあります。江戸川区一帯はもちろん、都心方面やその先の海まで見渡すことはできます。
駅周辺はあまり雑然としておらず、整然とマンションや家が並んでいます。
船堀駅は住みやすい? 船堀駅周辺の住みやすさ
船堀駅周辺にお住まいの方の感想
船堀駅近く在住 ファミリー(子供あり)
一応、ゲーセンやカラオケ、健康ランドにシンボルマークの展望タワー、映画館にツタヤと一通り揃ってはいます。
駅前にチェーンのカフェが一つもないのも若干残念ポイントです。その他で落ち着ける場所を挙げるなら、パン屋のイートイン、ダイエーのファストフード、展望タワー地下の喫茶店といった所でしょうか。
飲食は葛西ほど賑わってはいませんがそれなりに充実しています。
お好み焼きのなか市や味噌ラーメンの大島もあるのですが、個人的には「雪の窯珈琲」や「ラーメンかみや」といったこれぞ地元といったお店を推したいところです。
工場が多いと書きましたが、一本裏通りに入ると本当に多いです。しかし騒音に悩まされるわけではなく、単にその周辺に遊べるところが少ないというだけのことです。
都営新宿線は秋葉原や九段下、新宿その他京王線各駅に直通なので非常に便利なのですが、終電が早めなのがたまにきずです。ラッシュの混み具合は東西線やJRと比べればましな方です。しかし船堀駅は乗り換え駅でもないのに住吉~本八幡あたりの区間に限ってみてもトップクラスの乗降客数なので、ストレスを感じるかもしれません。
船堀駅周辺のレポート
都営新宿線の船堀駅は地上高架駅です。日中は急行列車が運行され、都心を挟んで反対側の新宿駅まで21分で到着します。
平日は船堀駅を午前10時8分に出る列車が最初の急行で、最終の急行は16時8分です。それ以外の時間帯は各停のみになります。
乗降客数が多く、都営新宿線の乗り換え路線が無い駅としては最も多い約64,000人になっています。
北側の新小岩駅までは5キロほど離れており、バス便も充実しています。
店舗も多く賑わいがあります。
駅前を走るのは船堀街道です。南は西葛西駅、北は新小岩駅の方向を結びます。道路名は途中で千葉街道、平和橋通りと変わっていきます。
まずは船堀駅前のシンボル、船堀タワーに登ります。
タワーホール船堀という江戸川区の施設です。
駅の反対側(南側)のロータリーです。整然とした綺麗な街並みです。
中央に見えるタワーマンションはURの賃貸『船堀駅前トキタワー』です。
都営新宿線が一之江駅へ向かって地下へ入っていきます。
東京湾やディスニーシーの山も見えています。
都心方面です。川の手前に見えている巨大な要塞のような建物は総戸数631の、船堀一丁目団地です。
左に見えている橋が都営新宿線の鉄橋で、右側が新大橋通りです。
一つ先の東大島駅の団地群が見えています。

荒川の南側方面です。
船堀駅の南側の街の様子





