渋谷駅から東横線で1駅のところにある代官山駅。アパレル系のお店やカフェが集まり、お洒落で高級な街として知られています。代官山はどのような街なのでしょうか。
ある初夏の日に撮影した代官山です。
【代官山駅】緑の多い旧山手通りからTサイト、代官山アドレスへ

東急東横線の代官山駅舎
地下深くにある東横線の渋谷駅から急勾配を上がってきた列車は代官山駅の手前で外に出るものの、代官山の丘にぶつかりすぐに再びトンネルに入ります。
その短いトンネルを抜けると突如に高架橋に出て目黒川を渡り、隣の中目黒駅へと向かって行きます。
代官山駅周辺、大使館は高級マンションなど
代官山駅の周辺にはエジプト大使館やマレーシア大使館など、大使館も多くあります。
高級マンションや坂を生かした大きな邸宅なども見られます。
駅前には低層の建物にアパレル関係のお店やカフェが並びます。
ファミマも可愛らしいです。
奥の白いマンションは代官山プラザ、右側が代官山東急アパートメントです。
すぐ近くを旧山手通りが走っています。現在の山手通りは坂を降りた目黒川の反対側を走っています。
代官山の街はこの旧山手通りを中心に、その東側に広がっています。木々が多く、特に初夏などは良い雰囲気になります。
旧山手通りにあるのは、代官山ヒルサイドテラスという施設です。
アパレル関係のお店が入居しています。
その旧山手通りを挟んで向かいにあるのは、リストランテASOというレストランです。午後の時間はゆっくりとコーヒーを飲むことができます。
代官山Tサイト
旧山手通り沿いにあるのが、代官山Tサイトです。
それまでお洒落な代官山と聞いても好きなアパレル店があったり行きつけのお店がないと散歩もしにくいような街だったのですが、本屋さんとスターバックスという万人に分かりやすい店舗ができ、一気に代官山の人気スポットになりました。
建築家のアストリッド・クラインさんがデザインされています。看板を排除することと、建物の素材など、徹底してこだわったそうです。
休日などは大変な人出であまり良さが伝わらないかもしれませんが、平日の静かな時間帯に行くと緑が多く、本当に落ち着いた良い場所です。
Tサイトの一角にあるのは「アイビープレイス」というレストランです。天王洲近くのT Yハーバーと同じ「タイソンカンパニー」が運営しています。
カリフォルニアにありそうな雰囲気を出すのが得意な会社です。実際、欧米人が多く訪れています。
雑然とした東京において、清潔で緑が多く、落ち着くスポットです。
Tサイトから渋谷駅の方向に抜けます。
代官山の周辺の街並みです。一般的な雰囲気になってきますが、低層で重厚感のある高級マンションが点在しています。
合間に可愛らしいショップやカフェなどが多く、賑わっています。
代官山アドレス
タワーマンションは代官山アドレスです。
旧同潤会代官山アパートの再開発計画として建て替えられました。一階にはピーコックが入っています。
建て替えに関する記事が鹿島のホームページに載っていました。昔の写真が掲載されています。
旧山手通りから分岐して代官山アドレスの前を通る八幡通りです。八幡通りはこの先は並木橋交差点で明治通りと交差し、六本木通りとも交差して青学の脇を抜けて青山通りにぶつかって終わります。
代官山アドレスの前にあったテノハ代官山(撮影は夏でした)は、現在は閉店して東急不動産による再開発が計画されています。詳細は未定ですが、2023年を目処に完成する予定のようです。
※この記事の写真は夏に撮影したものです。