【西高島平駅】ってどんな街?知られざる三田線の終着駅から東京大仏へ
西高島平駅周辺の街並み・写真レポ


山手線と接続する巣鴨駅からの所要時間は23分です。巣鴨駅から西高島平駅までは12駅もありますが、各駅停車のみのため時間がかかっています。


埼玉県まで600メートル、西高島平駅周辺

この先の北側は工場や倉庫が立ち並ぶ工業団地になっていて、新河岸川に続いて荒川があり、埼玉県戸田市へと続く橋があります。西側に進んでもすぐに埼玉県和光市との県境がありますが、こちらは小さな川があるだけで目に見えた県境はありません。埼玉県和光市の一部の住人の方も西高島平駅を利用している可能性はあります。

東京大仏 へ










西高島平駅の利便性・住みやすさ
中産階級的な印象のある一軒家の住宅地が続いていて、静かで環境は良さそうです。お世辞にも活気があるとは言えませんが、逆に子供の教育に悪いような施設もなく、家族向けには静かな住環境ではないでしょうか。車のない一人暮らしの場合は飲食店やスーパーも少ないため、少し寂しさや不便を感じるかもしれません。
駅の中に小さなローカルスーパーがありますが、小規模なので日常の買い物はもう少し遠くに行く必要がありそうです。南西の住宅地にはマルエツがあり、2駅先の高島平駅の周辺には「東急ストア」と「東武ストア」、イオン系のディスカウントスーパー「アコレ」があります。
銀行はありませんが、西高島平駅にはゆうちょ銀行のATMがあり、お隣の新高島平駅にはみずほ銀行と三菱UFJ銀行の出張所があります。コンビニのATMでは通帳を使えないので、銀行直営のATMは便利です。
西高島平駅周辺の地盤 地震・浸水への安全性
<地震・震災>
西高島平駅周辺の板橋区「高島平五丁目」、「三園一丁目、二丁目」共に地震の危険度は1と、安全性の高い街とされています。
<水害・洪水>
西高島平駅周辺は200年に一度のレベルで荒川が氾濫した際、水位が2メートル以上にまで浸水する地域と記されています。荒川が氾濫するというのは現代の我々には想像できませんが、200年に一度のレベルの洪水を想定したハザードマップのようです。
西高島平駅から東京の主要ターミナル・空港へのアクセス
西高島平駅を通る路線:都営地下鉄三田線
最初の乗り換え駅であり山手線と交差する巣鴨駅からの所要時間は23分です。巣鴨駅から周辺の西高島平駅までは12駅ありますが、各駅停車のみのため時間がかかっています。
並走する東武東上線の急行列車だとほぼ同じ25分で池袋から埼玉県の「ふじみの駅」まで行くことができますので、やはり各停ではある程度の時間がかかってしまうようです。
しかしながら始発駅のため、大手町駅、日比谷駅、といった都心の駅に座って本を読みながら乗り換えなしで行けてしまうのは大変な強みです。
また、三田線はさすがに東京の地下鉄ということもあり、日中でも6分に一本の感覚で列車が発車します。日中は毎時10本のうち、6本が東急目黒線に直通、4本が白金高輪駅止まりになっています。
東京駅(東海道・東北・北陸新幹線) | 約46分(巣鴨駅から山手線) |
品川駅(リニア建設中) | 約55分(三田駅から浅草線・京急直通) |
新宿駅 | 約42分(巣鴨から山手線)新板橋駅で埼京線へ歩くことも可 |
羽田空港国内線ターミナル | 約78分(三田駅から浅草線・京急直通エアポート快特) |
成田空港駅 | 約95分(巣鴨駅から山手線・日暮里駅からスカイライナー) |
巣鴨駅 | 直通23分 |
西高島平駅のバリアフリー状況
エレベーターが完備されています。