東中野ってどんな街?新宿から2駅、2路線が使える人気の街
東中野駅はJR中央総武線(各停)と都営地下鉄大江戸線の2線が交差する、中野区にある駅です。
駅の北側には東京メトロ東西線の落合駅もあります。
東中野駅周辺の街並み
東中野駅は西口がメインという位置付けに見えます。JRのアトレヴィがあり、成城石井が入っています。他に特に目立つテナントは入っていないようです。
駅前にロータリーがあり、その雨を山手通りが横断しています。この辺りの山手通りは地下を首都高の中央環状線が走り、その更に下を都営大江戸線が走っています。大江戸線が深いので、お世辞にも乗り換えが便利とは言えませんが、とりあえず駅前に大江戸線の入り口があります。
(お隣の中井駅のように同じ駅名なのに商店街を歩かないといけないということはありません。)
この西口は商店街やスーパーLIFE、サミットなどがあり、飲食店も豊富です。
一方の東口は起伏がある土地で、神田川の坂へ降る途中にユニゾンタワーというタワーマンションが2棟立っています。中にはスーパーも入っているので、西口同様に便利そうです。
余談ですが、東中野ほど駅名と地名が一致している場所は珍しいかもしれません。東中野駅はすっぽりと「中野区東中野」という地区に入っています。
東中野駅の不動産情報
<東中野駅周辺で分譲中・分譲予定のマンション>
<東中野駅の賃貸相場>
東中野駅周辺の地震と浸水の安全性
地震:平成30年2月公表の地震に関する東中野駅周辺の危険度(最も危険な値は5)
- 東中野1丁目から4丁目は危険度3となっています。
- 東中野5丁目は危険度2となっています。
道が細い場所があるため、災害時の救助困難度、火災発生率などであまり良い数字が付いていません。駅前を走る山手通りは災害への対策が取られた高規格道路のため、大通りに面した物件は安全そうです。また、東中野駅の東口側、神田川沿いの東中野5丁目は火災危険度が1と最も低くなっている為、全体的な危険度もやや低くなっています。
水害
神田川沿い、特に駅の南側は2M近くまで浸水の恐れがあると出ています。
但し、「想定しうる最大規模の洪水」なので、必要以上に恐れる必要はないかと思います。そういう事態になる時は事前に情報が入る場合が多いと思うので、いざという時の避難場所や避難経路を確認しておくのが良いかと思います。
西口と東中野ギンザ通り
山手通りに面したJR東中野駅です。山手通りの下を大江戸線が走っています。
ロータリーの横に大江戸線への入り口があります。
某事件で有名になってしまった横断歩道です。大きな犠牲が出なくて良かったですね。
東中野の駅前には東中野ギンザ通りという商店街があります。
こじんまりとしたお店が続いています。庶民的な印象。
住所は中野区東中野です。コンビニに中華料理店に。
ライフがありました。東中野のライフはイトーヨーカドーなどのように日用品やファッションなど幅広く扱っていて、食品は地下にありました。

スーパーがあるのは本当に便利。都内って少ないのよね。
少し進むと早稲田通りに出ました。このまま真っ直ぐ進むと西武新宿線の新井薬師駅に出ます。
東口方面
東中野駅前に戻ってきました。駅前にはサミットもあります。
山手通りに面した西口ですが、改札口への入り口は線路の北側や南側に多めに取ってあります。
東中野駅は西口への入り口が3つ、東口への入り口が2つあることになります。
東中野駅東口の様子
こちらが大久保側にある東口です。
西口と比べると小さな駅舎です。
駅舎は小さいものの、駅前は都会的な光景です。結婚式場の日本閣があります。
東口付近の様子です。
この辺りは関東バスの担当になっています。中央線より南側では京王バスをよく見かけます。
東中野駅の東口の前はゴールドジムやスーパーが入っているユニゾンモールがあります。
上にそびえているのは三井不動産レジデンシャルによるタワーマンション、ユニゾンタワーです。
この辺りは高層ビルが少ないので遠くからも目立ち、「東中野はあそこだ」と分かるシンボルになっています。
結婚式場の日本閣もこちらにあります。
ゴールドジム、京王系のスーパーキッチンコート、上島珈琲店などが入っています。
駅舎は小さいですが、心なしか東中野のこちら側の方が都会感があります。
ユニゾンモールの横の坂です。駅は少し高台になっていて、神田川に向けて坂になっています。
神田川沿いから見た東中野方面です。東口のユニゾンタワーが目立っています。
この写真の左側が中野区で、右側は新宿区になります。神田川はこの先で急カーブして高田馬場駅の近くで山手線を潜ります。
東中野駅に戻ります。
東口改札です。
東口は、ユニゾンモールとは反対側(南側)にも入り口があります。
東中野駅東口(南側)
駅前の様子です。
駅前には秀和レジデンス東中野があります。秀和レジデンスは港区や渋谷区に多い印象です。都心の成熟した住宅地にあるという印象です。
このまま再び山手通りへと戻っていきます。
山手通りへと戻ってきました。
東中野駅で販売中・販売予定の新築マンション