護国寺駅ってどんな街?護国寺の自然と静かな文教地区
護国寺駅は東京メトロ有楽町線で池袋駅から2駅、有楽町駅から7駅の場所にある、東京都文京区の地下駅です。有楽町線の単独駅となっていますが、さほど遠くない位置を東京メトロ丸ノ内線も通っており、茗荷谷駅があります。
<動画で見る>
護国寺駅周辺

新たに完成したバリアフリー完備の1番出口は護国寺の山門に隣接(2021年9月更新)
護国寺駅は山手線の円の内側にありますが、周辺は駅名の由来となっている護国寺をはじめとした文化遺産があり、自然が多く静かな文教地区となっています。
駅前には真言宗豊山派の護国寺があり、その隣に日大豊山高校があります。また、茗荷谷との間にはお茶の水女子大や筑波大附属高校などもあり、学校の多い文教地区です。
Google Map
護国寺
江戸の大火、関東大震災、東京大空襲をも乗り越えてきた1697年建造の本殿があります。都内でも屈指の風格がある寺院で、観光でも十分に見どころがあります。
江戸時代に建造された本堂(2021年9月撮影)
大師堂と猫ちゃん
不老門、本堂へと続く階段
境内にある音羽富士の頂上から見た光景。右奥は日大豊山高校。
護国寺駅の利便性・住みやすさ
駅前に都内でよく見かけるマルエツプチがあります。銀行は、駅の前に三菱UFJ、みずほ銀行の出張所があります。
護国寺駅の周辺は東京屈指の文教地区となっています。パチンコ屋などの繁華街的なものはなく、静かな環境です。
首都高の高架がありますが、その近くを除いては騒音などの心配はなさそうです。
護国寺駅の近くには広尾ガーデンヒルズと同じデザイナーによるヴィンテージマンション、「音羽ハウス」や「日商岩井音羽マンション」など、大規模な高級マンションが点在しています。
大規模なスーパーや娯楽はありませんが、住環境はとても良い様子です。
護国寺駅の住人の方による、護国寺のここが便利!不便!
護国寺在住(単身でお住い)
護国寺駅は、文京区のなかでも住みやすいことでよく知られています。近くには大学も多く、文化施設も多いので、学生さんもたくさん利用されています。
私が護国寺界隈のエリアを選んだのはやはり住民レベルが高くて、安全だからです。護国寺駅以外にも他の駅へも歩いてアクセスできるので、行き先によって使い分けることもできます。家賃は少し高めですが、長期で住み続けるならイチオシだと思います。
それ以外では、意外なのですが、わりとスーパーなども多いので、日常の買い物なども困りません。薬局などもあるので、大体身の回りの必要なものはあるいていける範囲に全て揃っています。家賃は高いですが、その分、余分な交通費などもかかりませんので、トータルで考えると出費もとんとんに抑えられます。
【護国寺駅】から主要ターミナル・空港へのアクセス
護国寺駅を通る路線:東京メトロ有楽町線
東京駅(東海道・東北・北陸新幹線) | 約25分(有楽町駅からJR山手線) |
品川駅(リニア建設中) | 約34分(有楽町駅からJR山手線) |
新宿駅 | 約15分(池袋駅からJR埼京線) |
羽田空港国内線ターミナル | 約55分(有楽町駅からJR山手線・浜松町駅から東京モノレール) |
成田空港駅 | 約75分(池袋駅から山手線・日暮里駅から京成スカイライナー) |
池袋駅 | 直通4分 |
護国寺駅のバリアフリー状況
護国寺駅は音羽方面の出口のみがエレベーター完備となっています。
護国寺方面へはエスカレーターがあるものの一部階段となっていて、バリアフリー完備ではありません。
※ 改良工事により護国寺側にもエスカレーター、エレベーターが設置され、バリアフリーになりました。
護国寺駅の不動産情報
<護国寺駅周辺・文京区内のマンション>
<護国寺駅の賃貸相場>
護国寺駅周辺の地盤 地震・浸水への安全性
<地震・震災>
護国寺駅周辺は台地で高いイメージがありますが、周辺が丘となっているため駅の周辺は「谷底低地」になっています。とは言え周辺が整備されており、危険度は低い2です。
大塚5丁目は護国寺があり、江戸の大火や関東大震災を乗り越え1600年代から現存する国宝を抱えていますから、地盤は流石の台地です。
音羽一丁目、音羽二丁目(谷底低地):危険度2
大塚5丁目(台地):危険度3
大塚2丁目(台地):危険度2
目白台3丁目(台地):危険度3
<水害・浸水>
駅に近い音羽一丁目、音羽二丁目は浸水の恐れがある地域になっています。
護国寺駅周辺の街並み・写真レポ
護国寺駅前(護国寺から江戸川橋方面)護国寺の前から始まる音羽通りは早稲田通りまで直進しています。
右側が地下駅への入口ですが、景観のためか屋根の無い変わった駅です。
右側にマルエツプチがあります。
紅葉の時期でした。
護国寺駅に関するリンク
※内容は正確・客観的になるように心がけておりますが、お引越しなどをされる際は実際に一度訪問されることをオススメいたします。