【西馬込駅】ってどんな街?都営浅草線の西の終点へ
西馬込駅は、都営地下鉄浅草線の西側の終点駅で、JR山手線の五反田駅から4駅7分の場所に位置しています。
今回は、その西馬込駅周辺の様子を見てきました。
マッタリとした動画バージョンもあります。
西馬込駅は都営浅草線の西の起点
西馬込駅は都営浅草線の五反田駅から7分、新橋駅から18分の位置にあります。
都営浅草線は東京の地下鉄の中でも少し特殊な路線と言えるのでは無いでしょうか。
西馬込から押上までを結ぶ地下鉄ですが、東側の起点の「押上」からは京成押上線に直通し、その先はスカイアクセス線の成田空港駅まで直通しています。
一方、西側の起点は西馬込ですが、途中にある泉岳寺駅から京急線に直通しているため、都営浅草線の半数以上の列車は京急線の羽田空港や横浜方面に直通していきます。
都営浅草線は成田空港と羽田空港を結ぶ主要ルートを構成しています。
そのルートから逸れた泉岳寺〜西馬込間はやや支線のような印象となっていますが、本数の補完として、西馬込と泉岳寺の間を運行する鈍行列車が走っています。
始発駅である西馬込駅からは日中は毎時9本が走り、うち6本が泉岳寺止まりです。接続の関係からか、他の地下鉄のように安定した間隔ではなく、5分、5分、10分と間が空いています。
「泉岳寺駅」ではホームの向かいに京急線から来た都心方面の列車が来るので不便ではありませんが、始発駅の座っていけるメリットを長く享受するには、泉岳寺から先も直通していく列車を選ぶことになります。
西馬込駅のバリアフリールート
西馬込駅には3つの改札がありますが、ホームから地上までエレベーターを完備したルートは「東口」のみとなっています。
私が今回使用した南口は階段のみの区間がありました。
西馬込駅前からはバス路線も
西馬込駅前の第二京浜道路には東急バスのバス路線も走っています。特に五反田駅と川崎を結ぶ反01系統は本数も多く、利便性が高そうです。同じ大田区内の大森駅と蒲田駅を循環するバスもありますが、本数が少なくなっています。

東急バスホームページより
東急 反01系統(五反田駅〜西馬込駅〜川崎駅ラゾーナ前広場)
東急 森01系統(大森駅〜西馬込駅〜池上駅〜蒲田駅)
リンク:東急バス西馬込駅 時刻表
西馬込駅周辺
西馬込駅を出ると、東京と横浜を結ぶ第二京浜の幹線道路沿いに出ます。
都内でありながら近くに別の路線の駅はなく、同じ都営浅草線のお隣の「馬込駅」が第二京浜上を1.3キロ都心よりにあるのみとなります。
その他では南西にある東急池上線の「池上駅」まで徒歩22分、東にある「JR大森駅」までは徒歩32分、北の方では池上線の「洗足池駅」が29分の距離(全てGoogleマップの数値)となっています。
駅前にはスーパーも複数あり、帰宅時に寄れるので利便性が高そうです。
スーパーの『文化堂』は都内や横浜に20店舗ほどあるスーパーチェーンのようです。
道路の向かいにある『コンフォートマーケット』というスーパーは『ヨークマート』に併合されたようで、セブン&アイグループになったようです。
住宅街に入ってみます。
驚いたのは、少し入ると閑静な渋滞街が広がっていたことです。もう少し密集した地域を想像していましたが、1つ1つの家も広い土地が多く、緑が多い印象でした。
幹線道路の利便性がありつつ、一歩入ると静かな住環境が保たれているというのは魅力的です。
西馬込駅周辺の住所は、大田区西馬込や南馬込となっています。
都営浅草線の車庫
西馬込駅のほど近いところに、都営浅草線の車庫があります。
広大な敷地の上を住宅地と駅を結ぶための歩道橋が通っているので、よく見渡せます。
西馬込駅から車庫に入る様子は、都営地下鉄の公式Youtubeで観ることができます。(動画の8:50あたりから)
池上本門寺
池上本門寺といえば東急池上線の池上駅からが近いですが、西馬込駅からも歩いて行くことができます。
階段を降りていった先は東急池上線の「池上駅」です。
丘の上に本門寺の大きな森があり、どこか西馬込駅周辺にも落ち着いた印象を与えています。
西馬込駅周辺の住環境・住みやすさ
西馬込駅は場所にもよりますが、総じて良い印象を受けた街でした。幹線道路沿いにありがちな排気ガスだらけということもなく、一歩入るとそれほど密集していない住宅が広がり、高層の建物も少ないので空が広い気がしました。
起伏のある地形が落ち着いた印象を与え、丘の上に広がる池上本門寺の森や、都営地下鉄の操車場なども、街全体にのんびりとした印象を与えているのかもしれません。
本門寺を除いて大きな名所というのは無いようで、学校は立正大学附属中学高等学校があります。
JR山手線の五反田駅から7分で、1回の乗り換えで新宿や渋谷、東京駅に行くのもそれほど時間がかかりません。始発駅なので、座って新橋や東銀座、日本橋といった都心に行くことができるのも魅力的です。
西馬込駅の住まいの施設リンク
銀行:駅前に三井住友銀行 西馬込出張所、みずほ銀行 西馬込駅前出張所 (それぞれATMのみ)があります。
郵便局:駅の西側に、大田西馬込郵便局があります。
大田区の出張所:あいにく西馬込駅周辺にはなく、「馬込特別出張所」または「池上特別出張所」が最寄りとなります。馬込特別出張所、池上特別出張所
警察署:西馬込駅周辺の大田区西馬込、南馬込、中央5〜8丁目は一部を除いて「池上警察署」が管轄となっています。池上警察署
西馬込駅の地形
緩やかな起伏があり、地盤は場所により、谷底低地、または台地となっています。
大田区は多摩川や東京湾に面していますが、この西馬込駅一体は双方からの水害の心配がない地域となっています。
しかしながら呑川という川が流れているので、土地の低くなった地域は浸水の可能性がある地域となっています。
住宅を購入する場合などはハザードマップを一度確認をされると良いかと思います。